29番正法寺について
正法寺は、千枚通し霊場として信仰を集めてきました。
御本尊は秘仏の毘沙門天と吉祥天の夫婦霊像です。身代りの仏様、お前立ちが仮の姿を見せています。
また、薄い和紙が百枚一組となった千枚通しの御符。これを飲んで病気平癒や安産などを願います。
では、知多四国29番正法寺について、具体的な情報を見ていきましょう。
知多四国二十九番大悲山(だいひざん)正法寺(しょうぼうじ)天台宗の基本情報
本尊 | 毘沙門天(びしゃもんてん) |
---|---|
開山 | 徹円阿闍梨(てつえんあじゃり) |
開基 | 徹円阿闍梨(てつえんあじゃり) |
御本尊真言 | おん べいしら まんだや そわか |
御詠歌 | 迷はずに 正しき法の 道行かば 山田に残す 毘沙門の徳 |
住所 | 〒470-3411 愛知県知多郡南知多町豊丘本郷7 |
電話番号 | 0569-65-0271 |
ホームページ | |
公共交通機関 | 海っ子バス「運動公園前」から約0.2㎞ |
札所までのアクセス | 28番永寿寺から約2.8㎞/30番医王寺まで約2.7㎞ |
地図 |
正法寺のミニ由来
- 正法寺は源義朝家臣の鎌田兵衛正清の居城跡に建っている。
- 鎌田兵衛正清は、野間で舅長田忠致と、その子ども長田景致の謀略によって、義朝と共に殺されてしまった。
- 天福元年(1233年)その供養のため護摩堂を建て、毘沙門天を奉安したのが正法寺の始まり。
- 昭和50年本尊毘沙門天を祀る本堂が再建。
- 平成9年、深夜の不審火により、鉄筋の本堂以外の弘法堂、客殿、庫裡を全焼した。
- 翌朝、焼け跡の中から、黒焦げの大師像だけが発見された。修復後、弘法堂右側に祀られている。
- 平成13年12月弘法堂再建、翌年3月に開眼式を実施。
由来を深掘りしてみた
源頼朝の父、義朝の家臣だった鎌田兵衛正清は、平治の乱における源氏の功労第一とされたのにもかかわらず、
長田忠致・景致親子に命を奪われるという悲運の戦国武将でした。
「義朝を討ち平清盛に首を差し出せば、恩賞を与えられるに違いない」
と、長田景致が父忠致を説得し、55番札所法山寺での入浴中に襲撃されてしまいました。
その後、長田親子は源義朝の首を持って平清盛の元を訪れましたが、
「信義にもとる行為」
と怒りを買い、野間に逃げ帰ったものの、後年天下を取った源頼朝によって棒つきの刑(磔の刑)にあいました。
こちらが、野間にある磔の松です。
↓
↓そしてこちらが磔の松の裏にある長田忠致・景致親子のお墓です。
美浜町にある57番報恩寺は、源義朝の家臣鎌田兵衛正清の菩薩を弔うために創建されたお寺です。是非ご確認ください!
57番報恩寺の本尊は西方如来。薬師如来は上半身、一夜彫石観音は下半身、御礼をいただいて念ずると御守護くださるといいます。一夜彫観音は、かつてこの地に立ち寄った弘法大師が、一夜で彫ったものと伝えられています。
それでは、実際に正法寺を参拝させていただいたときの様子を、写真を交えながらご紹介させていただきましょう。
写真で見る正法寺
駐車場は十分広いですが、周辺道路が狭いため車の場合は、軽自動車をおすすめします。
それではこれから山門をくぐって境内へと入っていきます。
境内は緑豊かで気持ちの良い景色です。
山門をくぐってすぐの場所に、高さ6mを越す厄除大観音像が祀られていました。
本尊の毘沙門天が祀られている多宝塔造りの本堂
水屋
こちらが平成13年に再建された弘法堂
弘法堂と客殿の間に建つ弘法大師象
納経所で御朱印をいただき正法寺をあとにしました。
正法寺は「千枚通し」という呑む護待の霊場です。「南無阿弥陀仏 法忍」と書かれた尊い和紙の護待を信心で呑んでいただきます。御病気にも安産にも霊験があります。一袋(百枚入り)300円にて領付。(納経所モニターより)
次は、30番札所医王寺へ向かいます。
29番正法寺から30番医王寺へのルート
しばらくお待ちください。
近くにある飲食店
【ボンボヤージュ】
愛知県知多郡南知多町大井西園160
0569-47-5778
お遍路グッズはネット通販サイトが一番安いです!
知多四国霊場八十八カ所巡りで必要なお遍路グッズはお揃いですか?
もしまだということでしたら、大手通販サイトの「楽天」か「アマゾン」か「ヤフー」で探してみてください♪
お遍路グッズは、インターネットの通販サイトが最安値で手に入りますよ^^
最後に・・・
中学生の頃腰を痛めて以来40年程ずっと腰痛に悩まされてきました。腰痛が緩和することを信じ、これから正法寺の千枚通しを100日間飲み続けていこうと思います。
中身はこのようになっています↓
【以上知多四国29番正法寺の由来・見どころ・回り方(千枚通しなど)】でした。