知多四国霊場八十八ケ所めぐり

知多四国霊場八十八ケ所めぐりについて、どこよりも詳しくガイドするブログです。

「常滑市内の札所」の記事一覧

宝蔵寺 本堂

知多四国68番宝蔵寺

68番寳藏寺の本尊は十一面観世音菩薩。火防札と雷除の霊場です。この火防大師を祀る人は、末代まで火難を免れるであろうと伝えられ信仰を集めます。また千本の手は、全ての人を救おうとする観音さまの大きな慈悲を表しています。本堂の前には赤子を抱いた優しい顔のお地蔵様がいらっしゃいます。
三光院 山門

知多四国67番三光院

67番三光院にの本堂には、蓮台寺の本尊である阿弥陀如来像が安置されています。御本尊 常滑市の文化財に指定されています。境内には5月になると「ヒトツバラゴ(なんじゃもんじゃの木)」が可憐な花を咲かせます。
中之坊寺 石柱門

知多四国66番中之坊寺

66番中之坊寺、するどい眼力が印象的な弘法さまは黒弘法さまと呼ばれ親しまれています。悪い病を払い除け、子どもの虫封じにもご利益があると信仰を集めています。隣に鎮座する厄除大師の黒弘法さまは、ふりかかる災難に睨みをきかせる弘法さまです。
安楽寺 本堂

知多四国60番安楽寺

60番安楽寺の本四国お砂踏霊場は、周りに置かれた石が半島や岬をあらわしています。また、立川流の彫刻師による、本堂の迫力ある龍の彫刻が、御本尊をお守りしています。
玉泉寺 本堂

知多四国59番玉泉寺

59番札所玉泉寺の本尊は、聖徳太子作とされる延命地蔵尊で、12年に一度ネズミ年に御開帳される秘仏です。また、水戸黄門が着た陣羽織の布地で作られた香台掛が寺宝として、大切に保管されています。
宝全寺 全景

知多四国64番宝全寺

64番宝全寺の境内には小さなお堂がたくさん並んでいます。地獄の様子を複数の掛け軸に描いた「地獄絵図十三軸」は毎年8月15日に御開帳されます。また真向かいにある「お茶の寿園」は、地元の人たちが目の不自由な人達のためにと作ったふれ愛弘法があります。
曹源寺 住職

知多四国番外曹源寺

番外曹源寺には、足の不自由な青年が、夢のお告げにより参拝した所、よろめきもせず立ち上がることができたことから、その礼にと奉納した「手押し車が」写真とともに残されています。
相持持 鐘

知多四国65番相持院

65番相持院は、花の寺とも呼ばれているとおり、春になると桜の花が参道や境内を彩ります。本堂前に鎮座する願掛六地蔵は、菩薩様が悟りを開くために納めた、六つの戒めを説いたお地蔵さんです。
大善院 桜

知多四国63番大善院

63番大善院には、およそ130年前に作られた本四国八十八カ所御砂踏霊場がありますが、知多四国霊場の中では一番の歴史を誇ります。各お寺のご本尊と弘法が一対で祀られていますので、その前を一つ一つ韻を踏みしめながらお参りすれば尊い功徳が得られとされてます。
洞雲寺 寧護大師

知多四国62番洞雲寺

62番洞雲寺は、戦国時代に寺院が焼失してしまいました。後年になって、御嶽の池を改修していた際、池の中から阿弥陀如来が出てきました。洞雲寺の御本尊は、その阿弥陀如来で現在常滑市の文化財に指定されています。