70番地蔵寺について

地蔵寺 井戸

本堂の前には、温かな言い伝えのある井戸が残されています。
かつて盲目の女性が夢のお告げを聞き、井戸から救い上げたお地蔵さん。井戸から上がったお地蔵様は今も大切に守られています。
そしてその女性は、眼が見えるようになったと伝えられています。
では、知多四国70番地蔵寺について、具体的な情報を見ていきましょう。

知多四国七十番摩尼山(まにさん)地蔵寺(じぞうじ)真言宗智山派の基本情報

本尊 地蔵菩薩(じぞうぼさつ)
開山 良敏上人
開基 不詳
御本尊真言 おん か か か びさまんえい そわか
御詠歌 大慈悲の 誓願たてし 地蔵寺の 仏の功徳 仰がざらめや
住所 〒478-0035 愛知県知多市大草東屋敷43‐1
電話番号 0569-42-1200
ホームページ https://ookusajizouji.com/
公共交通機関 名鉄大野町駅から約1㎞
札所までのアクセス 69番慈光寺から約0.8㎞/71番大智院まで約1.4㎞
地図

地蔵寺のミニ由来

  1. 天平年間(729年~749年)、行基菩薩が開基したとも伝わるが、詳細は不明。
  2. 文永年間(1264年~1275年)、良敏上人によって再建。
  3. 本尊は、弘法大師作と伝わる地蔵菩薩
  4. 本堂裏には井戸から上がったという延命水掛地蔵尊が祀られている。
  5. 享保年間(1716年~1736年)、「お竹さん」という盲目の女性が七日七夜参籠(※)したところ、「我は竹林中の井戸に在る地蔵である。汝、我を助け出して井戸を改修するならば、盲眼必ず開かん」と、満願の夜に夢のお告げがあった。そのとおりにしたところ、夜明けと共に目が開き、輝く光が見えるようになった。

(※)参籠(さんろう)とは、神社や寺院などにある期間籠ることをいいます。

別の角度から由来を深掘りしてみた

お竹さんの目が見えるようになったと伝わる享保年間は、徳川幕府の八代将軍徳川吉宗による享保の改革が始められた時期と重なりますね。享保の改革の主な目的は

  1. 財政の立て直し
  2. 封建制度の強化

の2点。
吉宗は、様々な新政策を打ち出し、幕府の立て直しに成功しましたので、後に名将軍と呼ばれるようになりました。
また、吉宗の行った「享保の改革」は「寛政の改革」「天保の改革」と合わせ、三大改革と呼ばれるようになったんですね。
このような時代背景の中、ここ地蔵寺に不思議な霊験がありました。
それでは、実際に地蔵寺を参拝させていただいたときの様子を、写真を交えながらご紹介させていただきましょう。

写真で見る地蔵寺

地蔵寺は津島神社と並んでいます。
地蔵寺 津島神社

広い駐車場がありますので大型車でも問題ありません。
地蔵寺 駐車場

石柱門を通って
地蔵寺 石柱門

すぐ右側にある休憩所には、
地蔵寺 休憩所

手作りの品が置かれていました。
地蔵寺 手作り

大府市にある4番札所延命寺でも、手作りの素敵なお接待が受けられます。

休憩所の前にある大日堂には、鎌倉時代の大日如来坐像、平安時代の薬師如来坐像が安置されています。
地蔵寺 大日堂

大師堂。安産祈願などの御祈祷はこちらの大師堂で行われます。
地蔵寺 安産祈願

境内にある水屋
地蔵寺 水屋

境内中央で大きくそびえ立つソテツ
地蔵寺 そてつ

知多四国霊場には、ソテツやクスノキが境内に植えられている寺院が多くあります。例えば、美浜町にある53番安養院では、樹齢650年の大蘇鉄が、知多市にある80番栖光院では、樹齢850年の大きなクスが、私たち参拝者を温かく出迎えてくれます。


大きな修行大師を仰ぎながら通り過ぎ、そのまま進むと見えてくるのが
地蔵寺 修行大師

本堂
地蔵寺 本堂

本堂には弘法大師作と伝わる本尊地蔵菩薩が祀られています。
地蔵寺 地蔵菩薩

本堂前に置かれている地蔵尊出現の井戸
地蔵寺 井戸

地蔵寺の見どころ(水掛地蔵を引き上げた井戸 )

本堂のすぐ前に今も残されているのが、延命水掛地蔵を引き上げたとされる井戸。この地蔵の縁日は2月と8月の23,24日に開かれ、多くの参拝客で賑わうそうです。

本堂裏に安置されている延命水掛地蔵尊。水を掛けて自分の痛いところと同じところをなでるとご利益があるといわれています。
地蔵寺 延命水掛地蔵尊

本堂横には水子地蔵が祀られています。
地蔵寺 水子地蔵

参拝をし終え、御朱印もいただきましたので、次は71番札所大智院へ向かいます♪
地蔵寺 御朱印

70番地蔵寺番から71番大智院へのルート

地蔵寺から大智院までは近距離ですし、大智院の看板も要所々々で出ていますので、分かりやすいと思います。

地蔵寺を出発しそのまま下ったところにある一時停止を左折します。
大智院へのルート

左折後、最初の道を左折します。
大智院へのルート

そのまま直進すると「めがね弘法 大智院」の看板のある交差点「新海東」を左折します。
大智院へのルート

しばらく進むと右側に看板が出てきますので右折します。
大智院へのルート

広い駐車場がありますので大型車でも問題ありません。
大智院へのルート

近くにある飲食店

【やっぱりステーキ 常滑店】
愛知県常滑市小倉町4丁目178
0569-43-0580
【カフェ・ベレクー】
愛知県常滑市小倉町4丁目189
0569-89-8875
【御食事処 ちた いちべ】
〒478-0035 愛知県知多市大草四方田88
0569-42-2228

お遍路グッズはネット通販サイトが一番安いです!

知多四国霊場八十八カ所巡りで必要なお遍路グッズはお揃いですか?
もしまだということでしたら、大手通販サイトの「楽天」か「アマゾン」か「ヤフー」で探してみてください♪
お遍路グッズは、インターネットの通販サイトが最安値で手に入りますよ^^

最後に・・・


地蔵寺の 水掛地蔵 ご利益をと みんなナデナデ 顔がつるつる

水掛地蔵尊のご利益をいただこうと、多くの参拝客に顔を撫でられた結果、お地蔵さんの顔はつるつると光り輝いていました。

以上【知多四国70番地蔵寺の由来・見どころ・回り方(延命水掛地蔵尊など)】でした。

69番慈光寺のページへ   トップページへ   71番大智院のページへ