79番妙楽寺について

79番妙楽寺

78番福生寺から約1.4㎞の場所にあるのが妙楽寺。
妙楽寺は、知多四国霊場を開創した亮山阿闍梨が十三世住職を務めました。
また、厄除や開運に霊験あらたかな弘法大師、別名金弘法が祀られていることでもよく知られています。
では、知多四国79番妙楽寺について、具体的な情報を見ていきましょう。

知多四国七十九番白泉山妙楽寺真言宗豊山派の基本情報

本尊 大日如来(だいにちにょらい)
開山 賢秀(けんしゅう)上人
開基 不詳
御本尊真言 おん あびらうんけい ばざらだど ばん
御詠歌 磯辺ふく 松風の音も 妙楽寺 波はしつやか 光るたのしさ
住所 〒478-0017 愛知県知多市新知下森29
電話番号 0562-55-3510
ホームページ
公共交通機関 名鉄古見駅から約0.2㎞
札所までのアクセス 78番福生寺から約1.4㎞/開山所妙楽寺はすぐ隣
地図

妙楽寺のミニ由来

  1. 明徳元年(1390年)創建。
  2. 後花園天皇の勅願所として開創された。
  3. 知多四国霊場の開創者亮山阿闍梨が十三世住職を務めた。
  4. 境内に亮山阿闍梨を祀る開山堂が建てられている。

由来を深掘りしてみた

妙楽寺が創建されたのは明徳元年(1390年)ですので、歴史的背景を紐解いてみると、南北朝の争いが終わる2年前ということになります。
約半世紀に渡る戦乱が続く中、社会が大きく変容していった時代でした。
守護大名や地方の領主が力を付け、所によっては農民が惣などの自治組織を作って団結するようになりました。
このように社会が大きく変化していく中、妙楽寺は創建されたということですね。
それでは、実際に79番妙楽寺を参拝させていただいたときの様子を、写真を交えながらご紹介させていただきましょう。

写真で見る妙楽寺

車は、門のすぐ手前にある駐車スペースに停められます。
79番妙楽寺 駐車場

「知多四国79番 開山所 妙楽寺」と彫られた、立派な石柱を通り過ぎ、境内へと進むと、
79番妙楽寺 境内

大きな修行大師像と亮山阿闍梨像が鎮座しているのが目に飛び込んできました。
79番妙楽寺 亮山阿闍梨像

本堂
79番妙楽寺 本堂

いぼ地蔵
79番妙楽寺 いぼ地蔵

妙楽寺の見どころ(いぼ地蔵)

本堂前には、400年以上前に地蔵池から出た「いぼ地蔵」が祀られています。患部を石で撫で、治ったら石を倍にして返すことになっています。

知多四国霊場には、ここ妙楽寺のように、池から上がったお地蔵さんが数多くあります。例えば、常滑市にある62番洞雲寺では、池の中より出現した阿弥陀如来坐像を本尊として建立されました。

いぼ地蔵の向こうに、79番妙楽寺の弘法堂と開山堂が建っています。向かって左側が79番妙楽寺の弘法堂です。
79番妙楽寺 弘法堂

こちらが弘法堂。
79番妙楽寺 弘法堂

弘法大師の石像が祀られています。別名「金弘法」といい、開運、厄除に霊験があるといいます。
79番妙楽寺 弘法大師

本堂、弘法堂の参拝を終えましたので、そのまま開山所の弘法堂をお参りします。

79番妙楽寺から開山所妙楽寺へのルート

隣接しています。

ホテル代やレンタカー、ツアー料金は現金でのお支払いですか?

同じ金額を支払うのであればクレジットカードのほうが、ポイントが付いたり特典も貰えるのでお得ですよ。
旅行におすすめのクレジットカードはこちら↓
楽天プレミアムカード

最後に・・・


妙楽寺 本堂前の いぼ地蔵 もうすぐ返す お礼のお石

長年の持病である「腰痛」を、少しでも軽減していただけるよう、石で腰を撫でさせていただきました。完治はしていませんが、痛みが和らいできましたので、倍の石をお返しするため、近々妙楽寺を訪れたいと思います。
因みに、いぼとり地蔵は常滑市にある64番宝全寺にもありますよ。

以上【知多四国79番妙楽寺の由来・見どころ・回り方(いぼ地蔵など)】でした。

78番福生寺のページへ   トップページへ   開山所妙楽寺のページへ