68番宝蔵寺について

宝蔵寺

順打ちで回りますと、68番宝蔵寺が常滑市にある知多四国霊場最後の札所となります。
67番三光院からは約1㎞と比較的近距離です。住宅街を抜けスムーズに267号線に入ることができれば、突き当りに宝蔵寺駐車場が見えてきます。
行き方としては、知多四国霊場の中では、分かりやすい部類に入ります。
では、知多四国68番宝蔵寺について、具体的な情報を見ていきましょう。

知多四国六十八番龍王山宝蔵寺真言宗智山派の基本情報

本尊 千手観世音菩薩(せんじゅかんぜおんぼさつ)
開山 覚賢法印(かくげんほういん)
開基 弘法大師
御本尊真言 おん ばざら たらま きりく そわか
御詠歌 火のあとと 仏の顔は 心して 再び三度 ふりかへりみよ
住所 〒479-0866 愛知県常滑市大野町3丁目30
電話番号 0569-42-0588
ホームページ
公共交通機関 名鉄大野町駅から約0.3㎞
札所までのアクセス 67番三光院から約1㎞/69番慈光寺まで約0.4㎞
地図

宝蔵寺のミニ由来

  1. 宝蔵寺は、弘仁年間(810年~824年)弘法大師が創建した宮山金蓮寺の遺跡と伝えられている。
  2. 弘法大師が、知多半島を巡錫した後、熱田神宮で護摩修行を修法したことから、宝蔵寺は「火防大師」として知られるようになった。
  3. 宝蔵寺のある大野町は、かつて知多半島西岸最大の港町だった。

由来を深掘りしてみた

ミニ由来にも記載しましたが、宝蔵寺のある常滑市大野町がその昔、“知多半島の中でも屈指の港町”として栄えていたことをご存じでしたでしょうか?
今でこそ、半田や武豊などに後塵を拝していますが、一度大野の町をゆっくり散策してみてください。
古い町並みや豊かな農地を眺めてみると、まるでタイムスリップしたかのような錯覚に陥り、
この地域が、知多地方の中心だったことを実感することができますよ。
そんな魅力に溢れる町の一角に、68番札所宝蔵寺はあります。
それでは、実際に宝蔵寺を参拝させていただいたときの様子を、写真を交えながらご紹介させていただきましょう。

写真で見る宝蔵寺

駐車場は道路沿いに面してあります。交通量が多いですので、出入りの際は十分お気をつけください。
宝蔵寺 駐車場

石柱門を通って境内へと進みます。
宝蔵寺 石柱門

左手に水屋があります。
宝蔵寺  水屋

観音堂の御本尊は千手観世音菩薩。千本の手は、いかなる人も漏らさず救おうとする観音さまの大きな慈悲を表しています。
宝蔵寺 観音堂

高蔵寺の弘法さまは火防大師と呼ばれています。火事や雷よけに霊験あらたかです。
宝蔵寺 火防大師

この火防大師を祀る人は、末代まで火難を免れるであろうと伝えられ信仰を集めます。
宝蔵寺 火難

火防札
宝蔵寺 火防札

宝蔵寺の見どころ(火防札)

火防大師と名高い宝蔵寺では「火防札」「雷除札」が授けられます。一家に一枚と求める人も多いそうで、ご利益を授かったという声もよく聞かれるとのこと。

本堂の前には赤子を抱いた優しい顔のお地蔵さま「子安地蔵」が祀られています。
宝蔵寺 子安大師

参拝後、御朱印をいただきましたので、次は69番札所慈光寺へと向かいます。

68番宝蔵寺から69番慈光寺へのルート

高蔵寺を出発後、名古屋方面へ進むと右手に看板が見えてきますので右折します。
慈光寺へのルート

右折後線路を渡り止まれを左折します。
慈光寺へのルート

左手に駐車場が見えてきます。が、
慈光寺へのルート

更に直進すると、一体何台の車が駐車できるんだろうと思わずにはいられない、とにかくとてつもなく大きな駐車場が右側に現れます。
慈光寺 駐車場

近くにある飲食店

【ゆるーむ】
愛知県常滑市大野町4丁目63
090-1757-1005
【中華園】
愛知県常滑市大野町1丁目14?1
0569-42-0831
【かどや】
愛知県常滑市大野町2丁目72
0569-42-2174

知多四国のおすすめ本

このブログを作りにあたって、たくさんの知多四国に関する本を参考にさせていただきました。その中でも特におすすめの書籍等を厳選し、ご紹介させていただきます。
知多四国のおすすめ本

最後に・・・


 宝蔵寺 一家に一枚 火防札 火災かみなり 無縁なりけり

宝蔵寺の火防札や雷除札は、ご利益を授かったという声も多く聞かれるとのこと。一家に一枚あっても良いかもしれません。

以上【知多四国68番宝蔵寺の由来・見どころ・回り方(火防札など)】でした。

67番三光院のページへ   トップページへ   69番慈光寺のページへ