開山所禅林堂について

禅林堂 景色

開山所禅林堂は、27番札所誓海寺の境内にあります。
高台から見る景色は、訪れた誰もが穏やかな気持ちになるであろう、何ともいえない光景です。
では、知多四国開山所禅林堂について、具体的な情報を見ていきましょう。

知多四国開山所天竜山禅林堂曹洞宗の基本情報

本尊 釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)
開山 滄海呑溟大和尚
開基 芲林周栄首座
御本尊真言 のうまく さまんだ ぼだなん ばく
御詠歌 御仏の 恵みのままに 身を寄せて 心たのもし 禅林の堂
住所 〒470-2413 愛知県知多郡美浜町古布善切20?63
電話番号 0569-82-2219(誓海寺)
ホームページ
公共交通機関 名鉄河和駅から約4㎞/知多バス「古布から約1.4」㎞
札所までのアクセス 27番誓海寺からすぐ/28番永寿寺まで約2.6㎞
地図

開山所禅林堂のミニ由来

  1. 知多四国開創の一人「岡戸半蔵行者」が祀られている。
  2. 半蔵行者は、宝暦2年(1752年)福住村(現阿久比町)生まれ。
  3. 文化6年(1809年)知多四国霊場の開創を願う、亮山阿闍梨(りょうざんあじゃり)と出会い、武田安兵衛行者と三人で霊場の整備を進めた。
  4. 本四国巡拝納経、鉦鼓、丁木、短刀など、岡戸半蔵行者に関わる品が大切に保管されている。

違う角度から由来を深掘りしてみた

岡戸半蔵行者ら三開山が、知多四国霊場の整備を開始したのが文化6年(1809年)ですが、
この頃の日本ではどのようなことが起こっていたのでしょうか。
主だったものを時系列で並べてみると

  • 1709年 本居宣長が「古事記伝」を完成させる。
  • 1800年 伊能忠敬が蝦夷地を測量する。
  • 1802年 十返舎一九の「東海道中膝栗毛」の出版開始(~1809年)
  • 1808年 間宮林蔵が樺太探検中に「間宮海峡」を発見する。

因みに世界に広げてみると、1804年にナポレオンがフランスの皇帝になっています。
19世紀前半は、農村の荒廃や行き詰まる幕藩体制、更に天保の改革の失敗など不安な世の中でしたが、それはやがて幕末にやってくる激動の世の序章ともいえるでしょう。
このような社会情勢の中、三開山は知多四国霊場の開創を始められたということですね。
それでは、実際に禅林堂を参拝させていただいたときの様子を、写真を交えながらご紹介させていただきましょう。

写真で見る禅林堂

階段を上ると、分かりやすい看板が設置されていました。今回は禅林堂ですので、左側に進みます。
禅林堂 看板

色鮮やかな新緑に囲まれたスロープ状の坂道を上ると
禅林堂 新緑

三開山の一人、岡戸半蔵行者の立像と半蔵行者が文化13年(1816年)に建立した大乗妙典六十六部供養塔が祀られています。
禅林堂 岡戸半蔵

こちらが岡戸半蔵行者です。
禅林堂 岡戸半蔵行者

そのすぐ左隣りにある堂で祀られているのが
禅林堂

中央に子安観音、向かって左側に弘法大師、右側に岡戸半蔵行者が祀られています。
禅林堂 本堂

開山所禅林堂の見どころ(岡戸半蔵行者 )

堂の向かって右隣りに、岡戸半蔵行者の立像と半蔵行者が文化13年(1816年)に建立した「大乗妙典六十六部供養塔」が祀られています。岡戸半蔵行者は大業を果たした後、73歳でその生涯を終え安らかな眠りについたこの場所で、毎日お遍路さんを迎えています。

岡戸半蔵行者は、禅林堂の他にも、生まれ故郷の阿久比にある14番興昌寺の行者堂で祀られています。

ちなみに、武田安兵衛行者は、美浜町にある開山所葦航寺で、

亮山阿闍梨は、知多市にある79番妙楽寺で祀られています。

参拝を終え、御朱印をいただきに納経所へ向かう途中の景観です。空気が美味しく、新緑があまりにも綺麗だったため思わず撮ってみました。
禅林堂 美しい景観

水屋は、誓海寺と禅林堂共有となっており、誓海寺と禅林堂の真ん中あたりにありました。
禅林堂 水屋

納経所で御朱印をいただいた後、禅林堂を後にしました。
禅林堂 御朱印

開山所禅林堂から28番永寿寺へのルート

永寿寺永寿寺周辺は大変狭くなっていますので、軽自動車で行かれることをおすすめします。また、一旦R247に出たほうが分かりやすいです。私たちは迷ってしまいました。。。

九條の交差点を右折します。
永寿寺 ルート

山海方面へ向かます。
永寿寺 ルート

看板がありますので左折します。そのまま道なりに進んでいくと永寿寺に到着します。
永寿寺 ルート

近くにある飲食店

【つくだ煮街道お食事処】
愛知県知多郡美浜町古布桝池5
0569-82-5151

ホテル代やレンタカー、ツアー料金は現金でのお支払いですか?

同じ金額を支払うのであればクレジットカードのほうが、ポイントが付いたり特典も貰えるのでお得ですよ。
旅行におすすめのクレジットカードはこちら↓
楽天プレミアムカード

最後に・・・


禅林堂 新緑参道 抜ければ 出逢うは 半蔵行者

禅林堂と誓海寺本堂の前には、新緑の緑に包まれた庭園が造られています。そんな緑溢れる参道を抜けると、知多四国三開山の岡戸半蔵行者が、お遍路さんを温かく迎え入れてくれます。

以上【知多四国開山所禅林堂の由来・見どころ・回り方(岡戸半蔵行者など)】でした。

27番誓海寺のページへ   トップページへ   28番永寿寺 のページへ